「トヨタ カローラクロスの維持費ってどのくらいかかるの?」
カローラクロスの購入を考えている多くの人が気になっていることだと思います。
そこで、ここでは、カローラクロスの維持費について、ガソリン代、自動車税、車検代、任意保険料、メンテナンス費用に分けて、それぞれ計算していきます。
カローラクロスってどんな車?

カローラシリーズは、1966年に登場し、これまで50年以上の歴史があります。また、カローラシリーズは、日本はもちろんのこと、世界各国でも人気があり、これまで累計5000万台を販売してきた、トヨタのベストセラーシリーズです。これまでセダン、ワゴン、ハッチバックなど多様なモデルを発売してきたカローラシリーズですが、ついに、2021年9月にシリーズ初、SUVモデルの「カローラ クロス」が登場しました。
カローラクロスのサイズ感は数あるトヨタのSUVの中でも大きすぎず、小さすぎないバランスのよいボディサイズで、SUVが初めてという方でも安心です。また、「新空間、新感覚カローラ」をコンセプトに、SUVならではの広い室内空間や、高い実用性に加え、力強い走りを実現しています。また、カローラクロスの最大の特徴として、SUVの中でトップクラスの燃費性能があります。このような特徴で幅広いユーザーに人気のある車です。
カローラクロスの基本情報
- 乗車定員…5人乗り
- 燃費…14.4〜26.2km/L (WLTCモード)
- 価格…199,9万円〜319,9万円
- ドア数…5枚
- エコカー減税対象
- 駆動方式…2WD/4WD
- トランスミッション…CVT
- パワーユニット…1.8L/1.8L+モーター
- 納期…5〜6ヶ月
- 値引きガイド…6~13万円
カローラクロスの維持費
ここからは、本題のカローラクロスの維持費についてみていきます。
カローラクロスの維持費は年間で254,000円です。
その内訳は、
- ガソリン代→108,000円
- 自動車税→36,000円
- 車検代→40,000円(1年あたり)
- 任意保険料→50,000円
- メンテナンス費用→20,000円
に分かれます。それぞれ詳しくみていきましょう。
ガソリン代

カタログ燃費と実燃費には、差があることがあるため、ガソリン代を計算するには、実燃費が必要になります。カローラクロスに乗っているオーナーの実燃費データを収集しているサイト「e燃費」を参考にします。
- 2WDのガソリン車→14.86km/l
- 2WDのハイブリッド車→22.35km/l
- 4WDのハイブリッド車→20.60km/l
- レギュラーガソリン代→160円 (2022年6月15日時点)
計算方法:年間走行距離÷燃費×ガソリン代
年間1万キロ走行すると仮定すると、
・2WDのガソリン車→10,000÷14.86×160=107,671円
・2WDのハイブリッド車→10,000÷22.35×160=71,588円
・4WDのハイブリッド車→10,000÷20.60×160=77,669円
ガソリン代(年間)
- 2WDのガソリン車→107,671円
- 2WDのハイブリッド車→71,588円
- 4WDのハイブリッド車→77,669円
ここでは、2WDのガソリン車で計算し、キリよく108,000円とします。
自動車税

自動車税種別割(自動車税)は、毎年4月1日時点で車を所有している場合に課せられる税金です。排気量0.5リットルごとに税額が設定されており、排気量が大きければ大きいほど高くなります。
総排気量 | 税額(円) |
---|---|
1.0L以下 | 25,000 |
1.0L超〜1.5L以下 | 30,500 |
1.5L超〜2.0L以下 | 36,000 |
2.0L超〜2.5L以下 | 43,500 |
2.5L超〜3.0L以下 | 50,000 |
3.0L超〜3.5L以下 | 57,000 |
3.5L超〜4.0L以下 | 65,500 |
4.0L超〜4.5L以下 | 75,500 |
4.5L超〜6.0L以下 | 87,000 |
6.0L超 | 110,000 |
カローラクロスの総排気量は、全グレードにおいて、1797ccです。そのため、1.5L超〜2.0L以下に該当し、36,000円かかります。
自動車税(年間)
36,000円
車検代

車検は、車を安全に走らせるために必要な検査で、法律で車検を受けなければならないと定められています。
新車購入時は3年後に、その後は2年ごとに車検を受けます。
車検で払う費用の内訳は以下の通りです。
- 自賠責保険費用
- 自動車重量税
- 印紙代
- 車検代
- 自動車保険費用
車検の費用は、どこけ車検を受けるかによって大きく異なるため、はっきりとした費用は分かりませんが、カローラクロスの車検の相場は、60,500円〜107,000円になります。
車検費用
60,500円〜107,000円
ここでは、2年間で80,000円で計算します。
任意保険料

保険会社 | 料金(車両保険あり) | 料金(車両保険なし) |
---|---|---|
おとなの自動車保険 | 32,090円 | 12,670円 |
SBI損保 | 36,600円 | 13,990円 |
アクサダイレクト | 39,560円 | 17,540円 |
チューリッヒ | 46,030円 | 18,900円 |
三井ダイレクト損保 | 40,470円 | 15,730円 |
ソニー損保 | 41,540円 | 17,560円 |
損保ジャパン | 74,770円 | 36,070円 |
東京海上日動 | 70,510円 | 31,900円 |
あいおいニッセイ同和損保 | 73,350円 | 38,430円 |
カローラクロスの任意保険料は、このようになっています。
車両保険ありの場合、32,090円〜73,350円
車両保険なしの場合、12,670円〜38,430円です。
高いと感じるかもしれませんが、万一の事故を考えると自賠責保険だけでは到底足りません。任意保険は必ず加入するようにしましょう。
もちろん、保険の種類や条件、等級、年齢によって保険料は変動します。
任意保険料(年間)
・車両保険ありの場合、32,090円〜73,350円
・車両保険なしの場合、12,670円〜38,430円
ここでは、車両保険をありにして、キリよく50,000円とします
メンテナンス費用
車を維持していく上で欠かせないのが、メンテナンス費用です。タイヤ交換や、オイル交換、バッテリー交換などです。車検とは別に管理しておくのがお勧めです。
年間平均2万円程度かかります。
維持費のまとめ
ここまでの内容をまとめると、下記のようになります。ぜひ参考にしてみてください。
ガソリン代 | 108,000円 |
自動車税 | 36,000円 |
車検代(1年あたり) | 40,000円 |
任意保険料 | 50,000円 |
メンテナンス費用 | 20,000円 |
合計 | 254,000円 |
コメント