「トヨタ ハイラックスの維持費ってどのくらいかかるの?」「ハイラックスの燃費ってどのくらい?」
ハイラックスの購入を考えている多くの人が気になっていることだと思います。
そこで、ここでは、ハイラックスの維持費について、ガソリン代、自動車税、車検代、任意保険料、メンテナンス費用に分けて、それぞれ計算していきます。

ハイラックスってどんな車?

ハイラックスはトヨタの伝統あるピックアップトラックで、SUVのカテゴリーに属します。また、現行の国産車では唯一のピックアップトラックです。このピックアップトラックとは、見た目のかっこよさや使い勝手の良い荷台を備えた乗用車のことです。初代のハイラックスは1968年に登場し、日本国内の販売は2004年に一度終了しました。しかし、それが2017年に復活しました。現行のハイラックスは8代目になります。
ハイラックスの特徴は、一般的なトラックとは異なりフロントボンネットが長く突き出したデザインになっていることや、巨大なボディサイズなどがもたらす圧倒的な存在感です。また、とにかく頑丈で、タフな車体は、かつては消防車などにも採用されていた背景を持っています。ハイラックスは荷台に荷物を乗せることが前提に設計されており、荷物を積んでいないと、乗用車よりもボディが大きく動いてしうなどのデメリットがある。しかし、その荷台を生かして、ビジネスからレジャーなど、幅広い用途に使えます。
ハイラックスの基本情報
- 乗車定員…5人乗り
- 燃費…11.7km/L
- 価格…352.7万円〜431.2万円
- ドア数…4枚
- エコカー減税対象
- 駆動方式…4WD
- トランスミッション…6速AT
- パワーユニット…2.4Lディーゼルターボ
- 値引きガイド…9〜19万円
- 月平均販売台数…780台(2021年10月~2022年3月)
ハイラックスの燃費

ここでは、ハイラックスの燃費について、カタログ燃費と実燃費に分けて、それぞれ見ていきます。ハイラックスに乗っているオーナーの実燃費データを収集しているサイト「e燃費」によると、実燃費(2022年6月22日時点)は、以下のとおりです。
グレード | 価格(万円) | カタログ燃費(JC08モード) | カタログ燃費(WLTCモード) | 実燃費 |
---|---|---|---|---|
X | 352.7 | 13.6 | 11.7 | 10.59 |
G | 388.2 | |||
Z”GRスポーツ” | 431.2 |
ハイラックスの燃費はこのようになっています。
ハイラックスの維持費
ここからは、本題のハイラックスの維持費についてみていきます
ハイラックスの年間維持費は、320,000円です。
その内訳は、
- ガソリン代→154,000円
- 自動車税→16,000円
- 車検代→40,000円(1年あたり)
- 任意保険料→90,000円
- メンテナンス費用→20,000円
に分かれます。それぞれ、詳しくみていきましょう
ガソリン代

カタログ燃費と実燃費には、差があることがあるため、ガソリン代を計算するには、実燃費が必要になります。ハイラックスに乗っているオーナーの実燃費データを収集しているサイト「e燃費」を参考にします。
- ハイラックスの実燃費→10.59km/l
- レギュラーガソリン代→163円(2022年6月22日時点)
計算方法:年間走行距離÷燃費×ガソリン代
年間1万キロ走行すると仮定すると、
10,000÷10.59×163=153,918
ガソリン代(年間)
153,918円
ここでは、キリよく154,000円とします。
自動車税

ハイラックスの登録ナンバーは、普通貨物車の1ナンバーで普通乗用車の3ナンバーではありません。 1ナンバーの税額は車の排気量ではなく最大積載量で決まり3人乗りまでは0.5tで8,000円ですが、ハイラックスは5人乗りの最大積載量0.5tですので、年額16,000円になります
自動車税(年間)
16,000円
車検代

車検は、車を安全に走らせるために必要な検査で、法律で車検を受けなければならないと定められています。
新車購入時は3年後に、その後は2年ごとに車検を受けます。
車検で払う費用の内訳は以下の通りです。
- 自賠責保険費用
- 自動車重量税
- 印紙代
- 車検代
- 自動車保険費用
車検の費用は、どこで車検を受けるかによって大きく異なるため、はっきりとした費用は分かりませんが、ハイラックスの車検の相場は、68,710円〜113,385円になります。
車検代
68,710円〜113,385円
ここでは、2年間で80,000円、1年あたり、40,000円で計算します。
任意保険料

万が一の事故に備えるための保険として、保険会社と契約する「任意保険料」。おもに業務用途に用いられる1ナンバー登録車は、任意保険がやや高めになるのが一般的です。
また、注意したいのは通販型ダイレクト保険では加入できない場合があることと、新規契約となるため、これまでの等級は引き継ぐことができないことです。
おおよその保険料として自家用車よりやや高い月7,500円。年間で90,000円としています。車両保険や特約をつけることができない場合があるため、契約する保険会社や契約内容によっては保険料が数万円単位で安くなる場合もあります。90,000円の金額はあくまでも目安程度にお考えください。
高いと感じるかもしれませんが、万一の事故を考えると自賠責保険だけでは到底足りません。任意保険は必ず加入するようにしましょう。
もちろん、保険の種類や条件、等級、年齢によって保険料は変動します。
任意保険料(年間)
90,000円
メンテナンス費用
車を維持していく上で欠かせないのが、メンテナンス費用です。タイヤ交換や、オイル交換、バッテリー交換などです。車検とは別に管理しておくのがお勧めです。
年間平均2万円程度かかります。
メンテナンス費用
20,000円
年間維持費のまとめ
ここまでの内容をまとめると、下記のようになります。ぜひ、参考にしてみてください
ガソリン代 | 154,000円 |
自動車税 | 16,000円 |
車検代(1年あたり) | 40,000円 |
任意保険料 | 90,000円 |
メンテナンス費用 | 20,000円 |
合計 | 320,000円 |

コメント