車選びの際に、内外装のデザインや価格、安全性能などチェックしておきたいポイントはたくさんありますが、その中でもサイズを知っておくことはとても重要なポイントです
特に、日本の道路や駐車場事情を考慮すると、サイズが適切でなければ、快適なカーライフを送ることが難しくなってしまいます。
そこで、この記事ではキャラバンのサイズについて詳しく説明していきます
キャラバンに興味がある方はもちろん、これから車選びを始める方にも参考になる情報が盛りだくさんですので、ぜひ最後までお付き合いください。
- キャラバンのサイズ(ボディサイズ、室内空間や荷室のサイズ)
- キャラバンのサイズの新旧の比較
- キャラバンのライバル車のサイズ
- キャラバンのオーナーの口コミ
【あなたの愛車の最高額は!?】
車を売却する際、複数の買取業者を比較しないと損してしまうかもしれません。査定額を比較するだけで、50万円以上も高く売れたという事例もあります
もちろん査定をしたからといって、必ず売却しなければいけないわけではありません。
愛車の査定額を知るだけでも構いません。スマホで数分で簡単にできますので、ぜひご利用ください
↓↓↓
しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】

キャラバンのボディサイズ

キャラバンはキャブオーバー型のワンボックスで1973年に初代モデルが登場しました。
キャラバンは直接的なライバル車種であるトヨタ・ハイエースと共に、キャブオーバー型のバンやワゴンの代表的なモデルとなっています。
現行型のキャラバンは2012年に登場した5代目モデルとなっており、フルモデルチェンジと共に車名も「NV350 キャラバン」と改名を行いました。
車名に付けられているNVとは「Nissan’s VAN」の略で、同クラスのライバルで圧倒的な知名度と人気を誇るハイエースを全ての面で凌駕するよう開発が進められました
そんなキャラバンのサイズを詳しく解説していきます
キャラバンのボディサイズ

まずは、キャラバンのボディサイズについてみていきましょう
キャラバンのボディサイズは下記のようになっています
キャラバンのボディサイズ | |
---|---|
全長(mm) | 4,800 |
全幅(mm) | 1,795 |
全高(mm) | 1,875 |
ホイールベース(mm) | 2,850 |
最低地上高(mm) | 185 |
最小回転半径(m) | 5.6 |

ホイールベースとは、上の写真のように車体を真横から見て「前輪」と「後輪」の車軸間の長さのことです

「最小回転半径」とは、ハンドルを最大限に切った状態で旋回した際、1番外側のタイヤの中心が描く円の半径のことをいいます
この「最小回転半径」が小さいほど取り回しが良く、運転しやすい車といえます
キャラバンの室内サイズ

それでは、キャラバンの室内のサイズについてみていきましょう
キャラバンの室内サイズ
まずはキャラバンの室内サイズについてみていきましょう
キャラバンの室内サイズは下記のようになっています
キャラバンの室内サイズ | |
---|---|
室内長(mm) | 2,980 |
室内幅(mm) | 1,505 |
室内高(mm) | 1,310 |
乗車定員(人) | 7 |
キャラバンのライバル車との比較
ここでは、キャラバンのライバル車との比較を見ていましょう。キャラバンやそのライバル車の購入を検討されている方は、参考にしてみてください
トヨタ 新型アルファード

新型アルファードは、2023年に登場しました
トヨタ製ミニバンのフラグシップで、内外装は高級サルーンのような品格が漂い、上質な作りがなされています
価格(万円) | 359.7〜759.9 |
---|---|
カタログ燃費 | 9.6〜14.8 |
実燃費(km/L) | 12.11 |
新型アルファードのボディサイズ | |
---|---|
全長(mm) | 4,955 |
全幅(mm) | 1,850 |
全高(mm) | 1,935 |
ホイールベース(mm) | 3,000 |
最低地上高(mm) | 150 |
最小回転半径(m) | 5.9 |
新型アルファードの室内サイズ | |
---|---|
室内長(mm) | 3,005 |
室内幅(mm) | 1,660 |
室内高(mm) | 1,360 |
乗車定員(人) | 7 |
トヨタ ノア

ノアは、2022年1月13日に8年ぶりのフルモデルチェンジを果たしました
ミニバンの中でも、運転のしやすさトップクラスです。運転席から見た視界を広く確保するため、窓やボディの形状が工夫されているのが特徴です
価格(万円) | 267〜389 |
---|---|
カタログ燃費 | 14.3〜23.4 |
実燃費(km/L) | 19.85 |
ノアのボディサイズ | |
---|---|
全長(mm) | 4,695 |
全幅(mm) | 1,730 |
全高(mm) | 1,895 |
ホイールベース(mm) | 2,850 |
最低地上高(mm) | 140 |
最小回転半径(m) | 5.5 |
ノアの室内サイズ | |
---|---|
室内長(mm) | 2,805 |
室内幅(mm) | 1,470 |
室内高(mm) | 1,405 |
乗車定員(人) | 7、8 |
トヨタ シエンタ

シエンタは 3列シートを採用していますが、トヨタのミニバンの中で、最小の車です
機動性と動感を表現したエクステリアデザインが特徴で、エントリーグレードなら、185万円〜という価格の安さも魅力です
価格(万円) | 185.92〜258 |
---|---|
カタログ燃費 | 14〜22.8 |
実燃費(km/L) | 18.32 |
シエンタのボディサイズ | |
---|---|
全長(mm) | 4,260 |
全幅(mm) | 1,690 |
全高(mm) | 1,690 |
ホイールベース(mm) | 2,750 |
最低地上高(mm) | 140 |
最小回転半径(m) | 5.0 |
シエンタの室内サイズ | |
---|---|
室内長(mm) | 2,545 |
室内幅(mm) | 1,530 |
室内高(mm) | 1,300 |
乗車定員(人) | 5、7 |
トヨタ ヴォクシー

ヴォクシーは、2022年1月にフルモデルチェンジしました
このフルモデルチェンジを実施したことによって、「より快適に」「より便利に」「より安心な」ミニバンとして進化を遂げました
価格(万円) | 309〜396 |
---|---|
カタログ燃費 | 14.3〜23 |
実燃費(km/L) | 15.95 |
ヴォクシーのボディサイズ | |
---|---|
全長(mm) | 4,695 |
全幅(mm) | 1,730 |
全高(mm) | 1,895 |
ホイールベース(mm) | 2,850 |
最低地上高(mm) | 140 |
最小回転半径(m) | 5.5 |
ヴォクシーの室内サイズ | |
---|---|
室内長(mm) | 2,805 |
室内幅(mm) | 1,470 |
室内高(mm) | 1,405 |
乗車定員(人) | 7、8 |
ホンダ ステップワゴン

ステップワゴンは、ミニバンブームの先駆けとなった車種のひとつです
室内空間はシンプルで実用的なデザインで統一されています。乗っている人すべてが快適に過ごせるように配慮されているのが特徴です
価格(万円) | 299.86〜384.67 |
---|---|
カタログ燃費 | 12.9〜20 |
実燃費(km/L) | 16.60 |
ステップワゴンのボディサイズ | |
---|---|
全長(mm) | 4,830 |
全幅(mm) | 1,750 |
全高(mm) | 1,840 |
ホイールベース(mm) | 2,890 |
最低地上高(mm) | 145 |
最小回転半径(m) | 5.4〜5.7 |
ステップワゴンの室内サイズ | |
---|---|
室内長(mm) | 2,845 |
室内幅(mm) | 1,545 |
室内高(mm) | 1,410 |
乗車定員(人) | 7、8 |
キャラバンの駐車について

車を選ぶ際には、駐車場への収まり方も重要なポイントです。
ここでは、日本の一般的な駐車場の大きさとキャラバンのサイズとの相性や、駐車が苦手な方におすすめの機能などについて解説していきます。
日本の一般的な駐車場サイズとの相性

日本の一般的な駐車場は、横幅が2.5メートル、奥行きが5メートル程度のサイズが多いです。
キャラバンの全長は約4.9メートル、全幅は約1.8メートルであり、このサイズなら一般的な駐車場にも十分収まります。
ただし、柱や壁がある駐車場では、注意して慎重に車を駐める必要があります。
駐車が不安な方におすすめの機能
ここでは、駐車が苦手な方でも安心して運転できるよう、いくつかの便利な機能をご紹介します。
ただし、標準装備されていない場合がありますので、ご注意ください
①パーキングソナー

パーキングソナーは、車のコーナーにつけられたセンサーから超音波を発信し、障害物が接近すると警告音で知らせてくれます。
コーナーセンサーは割と古くからある装備で、目視では気がつかないような場所に障害物がある場合に警告してくれるのが非常に便利です。
しかし、警告音に耳が慣れてしまうと、警告音が気にならなくなることがあるので要注意です。
②バックモニター

カーナビが普及するとともにバック時にリヤに取り付けられたカメラの映像をナビゲーションシステムのモニターに表示させるバックモニターも、今では一般的な装備の一つとなっています。
バックカメラの中には、ハンドルと連動してタイヤ(車体)がどこを通るか示してくれるものもあります
③アラウンドビューモニター

アラウンドビューモニターは、車の前後左右最低4箇所に設置されたカメラの映像を合成することよって、まるで真上から車を見ているような映像をモニターに映し出すことができる画期的なシステムです。
パーキングソナーの音、バックカメラの正面からの映像と違い、真上からの映像を投影してくれるので、障害物までの距離がわかりやすいのがメリットです。
キャラバンを購入した人の口コミ

ここまで、キャラバンのサイズやそのライバル車、駐車について紹介してきました。
ここでは実際にキャラバンを購入した方の口コミやレビューをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください
口コミ①
【満足している点】
①座席が高いので見晴らしがいい。
②バンなのでもちろんですがなんでも乗ります。
③ダッシュボードなどの色がグレーからブラックになり統一感が出た
【不満な点】
①価格が高い。400万越えしました。
②燃費がエアコン入れるとリッター4~6 悪いかな…
③カスタムパーツがあまり多くない。
【総評】
80系後期ヴォクシーより乗り換えですが、乗り心地などそんなに気にならない為満足してます。よくハイエースと比べられますが両方試乗してみて、自分はキャラバンの方がシートなどしっくりきました。ネット等だとハイエースの一人勝ちみたいな記事をよく見かけますが乗ってみてそんな事ないなと感じました。
口コミ②
【満足している点】
まずは顔面コレ最高👍
そして、このモデルからシートが全然違う‼️長距離乗っても疲れない👍腰が痛くない‼️
何よりキャラバン購入を決めた最大の理由は、2WD⇔4WDの切替がスイッチ1つで出来ること‼️仕事柄、冬に降雪地域へ出掛ける私にはこの装備はめちゃくちゃありがたい🙏
【不満な点】
不満点は2つ
1つ目は、0スタートがトロい😫踏めば走るが燃料が勿体ない💦
2つ目は、もう少し燃費が良いと嬉しいな😅
【総評】
人生初の日産車購入でしたが、買ってよかったです。
末永く大事に乗っていこうと思います😊
口コミ③
【満足している点】
とにかく荷室が広い。目線が高く見通しが良い
【不満な点】
フロントシートの狭さ
【総評】
基本的に週末、キャンプ、車中泊を楽しむために購入。これからが楽しみ。
【あなたの愛車の最高額は!?】
車を売却する際、複数の買取業者を比較しないと損してしまうかもしれません。査定額を比較するだけで、50万円以上も高く売れたという事例もあります
もちろん査定をしたからといって、必ず売却しなければいけないわけではありません。
愛車の査定額を知るだけでも構いません。スマホで数分で簡単にできますので、ぜひご利用ください
↓↓↓
しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】

コメント