車選びの際に、内外装のデザインや価格、安全性能などチェックしておきたいポイントはたくさんありますが、その中でも燃費性能はとても重要なポイントです
なぜなら、燃費性能はガソリン代に大きく関わるからです
そこでこの記事では、エスクードの燃費性能や、ガソリン代の目安、燃費を向上させる方法、口コミなどを紹介していきますので、エスクードの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください
- エスクードの燃費
- エスクードのライバル車の燃費
- エスクードのガソリン代
- エスクードの燃費を向上させる方法
- エスクードの燃費に関する口コミ
【あなたの愛車の最高額は!?】
車を売却する際、複数の買取業者を比較しないと損してしまうかもしれません。査定額を比較するだけで、50万円以上も高く売れたという事例もあります
もちろん査定をしたからといって、必ず売却しなければいけないわけではありません。
愛車の査定額を知るだけでも構いません。スマホで数分で簡単にできますので、ぜひご利用ください
↓↓↓
しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】エスクードのカタログ燃費
では、エスクードのカタログ燃費を見ていきましょう
WLTCモード燃費は、信号や渋滞などの影響を受ける市街地モード、信号や渋滞などの影響を受けにくい郊外モード、高速道路での走行を想定した高速道路モードの3つのモードでの計測値を平均的な使用時間配分で構成したもので、日本だけでなく国際的に使用されている燃費の計測方法です
ハイブリッド車
グレード | 駆動方式 | カタログ燃費 |
---|---|---|
6AGS | 4WD | 19.6 |
エスクードの実燃費
ここでは、エスクードの実燃費についてみていきます
エスクードに乗っているオーナーの実燃費データを収集しているサイト「e燃費」によると、エスクードの実燃費は、以下のとおりです
グレード | 駆動方式 | カタログ燃費 |
---|---|---|
6AGS | 4WD | 18.58 |
エスクードのライバル車との比較
マツダ CX-3
スタイリッシュなクロスオーバーSUVとして、2015年にデビューしました
コンパクトなSUVだが、ミドルサイズに匹敵する機能や上質感があり、シャープな操縦性やパワフルな動力性能が魅力の車です
価格(万円) | 192.5〜311.3 |
---|---|
カタログ燃費 | 15.7〜23.2 |
実燃費(km/L) | 20.18 |
マツダ CX-30
CX-30は、2015年2月にデビューしました
スポーティな見た目から想像される通り、走りの良さに定評があります。パワフルな特性を発揮するエンジンや軽快なハンドリングが魅力です
価格(万円) | 239.5〜330.55 |
---|---|
カタログ燃費 | 14.8〜19.5 |
実燃費(km/L) | 17.18 |
ここでは、クロスビーのライバル車との比較を見ていきます。クロスビーやそのライバル車の購入を検討されている方は、参考にしてみてください
トヨタ ライズ
ライズは、ロッキーの兄弟者であり、2019年11月にデビューしました
「アクティブ・ユーズフル・コンパクト」をコンセプトに開発されたコンパクトなSUVであり、多彩な用途に応える機能を備えています
価格(万円) | 166.7〜234.7 |
---|---|
カタログ燃費 | 17.4〜28.0 |
実燃費(km/L) | 23.52 |
トヨタ ヤリスクロス
ヤリスクロスは、コンパクトカーのヤリスをベースとしつつ、都会的なデザインを取り入れたクロスオーバーSUVとして、2020年に登場しました
コンパクトサイズなので、取り回しの良さが魅力の車です
価格(万円) | 179.8〜281.5 |
---|---|
カタログ燃費 | 17.4〜30.8 |
実燃費(km/L) | 22.41 |
スズキ ジムニー
現行モデルのジムニーは、2018年7月にデビューしました
軽自動車サイズのクロスカントリーSUVという世界的に見ても稀有な存在で、悪路での機動力はSUVの中でもトップレベルの能力を持ちます
価格(万円) | 148.5〜190.3 |
---|---|
カタログ燃費 | 14.3〜16.2 |
実燃費(km/L) | 14.33 |
スズキ エブリイワゴン
2015年2月に現行モデルがデビューしました
4人乗車しても荷室が広く、趣味の道具をたくさん積んで移動することができます。また、キャンプなどのアウトドアレジャーに最適な軽ワンボックスです
価格(万円) | 156.97〜192.94 |
---|---|
カタログ燃費 | 13.3 |
実燃費(km/L) | 14.63 |
スズキ クロスビー
クロスビーの現行モデルは、2017年12月にデビューしました
個性的で愛着が湧くデザインが特徴のクロスオーバーSUVです。雪道などのオフロードに対する力強い走破力と実用性を兼ね備えています
価格(万円) | 180.51〜225.17 |
---|---|
カタログ燃費 | 17〜18.2 |
実燃費(km/L) | 15.27 |
エスクードのガソリン代
ここでは、エスクードの実燃費をもとにガソリン代を見ていきましょう
ここでは、年間走行距離を10,000キロ、レギュラー160円/Lと仮定します
毎日の通勤や通学に加えて、週末によくドライブに出掛けている方
(1週間当たり:約200km)
ガソリン代の計算方法は、下記の通りです
走行距離(km)÷実燃費(km/l)×燃料費(円/l)
エンジン | 走行距離(km) | 実燃費(km/L) | 燃料費(円/L) |
---|---|---|---|
ハイブリッド | 10,000 | 18.58 | 160 |
ハイブリッド車
10,000(km)÷18.58(km/L)×160(円/L)=86,114(円)
年間で約86,000円、月間で約7,200円のガソリン代がかかります
- ハイブリッド車→年間86,000円(月間7,200円)
エスクードの燃費を向上させる方法
ここまでエスクードの燃費やガソリン代を見てきましたが、少しでも燃費を良くして、ガソリン代を節約したいと思われるのではないでしょうか
そこで、ここではエスクードの燃費を向上させる方法を紹介していきます。ちょっとした工夫で実践できるのもばかりですので、参考にしてください
1.発進時はゆっくりと
最もガソリンを消費するのは、発進時と言われます。アクセルを強く踏み込めば、それだけエンジンに負荷がかかり、ガソリンを消費してしまいます
発進時は、アクセルを優しく踏み込み、ゆっくりと加速するようにしましょう
2.一定のスピードで走行
走行時は、急加速や急減速をせずに、なるべく一定のスピードで走るようにしましょう
車間距離に余裕を持つことで加速・減速の回数が減り、結果的に燃費も向上します
また、前に車がいない時は、時速60〜80km/lくらいの一定のスピードで走るのが良いと言われています
3.不要なアイドリングはやめる
アイドリングとは、エンジンがかかっていて、すぐに発進できる状態で停車していることです
真冬の寒い時や、真夏の暑い時を除き、不要なアイドリングをしないようにしましょう
車の種類や、排気量にもよりますが、10分間アイドリングで、130ccものガソリンを消費することもあります
エスクードの燃費に関する口コミ
エスクードの購入を検討しているけど、「実際にエスクードに乗っている人の燃費についての意見を知りたい」という方もいるのではないでしょうか
そこで、実際にエスクードに乗っているオーナーの口コミを集めてみました
口コミ①
【燃費】低速重視のエンジンと6ATが優秀なのか余り回転数を上げることがないので燃費はいいです。
冬道での普段の通勤で13〜14㌔
天気の良い日にゆったり長距離巡航した際は18.5キロを表示していました。
ターボ+4WDを考えたらかなり優秀だと思います。
【総評】元々スポーティな乗り味の車が好きでスイフトスポーツも検討していましたが、雪国故に四駆が欲しくてたまたまディーラー認定中古車で出てきた低走行車を購入しました。
SUVっぽくないパワー感と引き締まった脚周りで結構スポーティに走れます。
口コミ②
【燃費】田舎道でエアコンOFF、アクセルワークに全集中で20km/ℓ可能ですが通常11〜13km/ℓと普通です。
燃費の良いゾーン、モードが?、只今修行中です。
【総評】クセを許容し、楽しむ位の度量が求められます。
ストロングハイブリッド車らしい燃費は期待しない方が良いかと思いますが、工夫して操る楽しみが有ります?
口コミ③
【燃費】街乗り12~13キロ、郊外だと14キロ、高速だと17キロ行ったこともあります。
元々、燃費はあまり気にしませんが、思ったよりも良いと思います。
【総評】メインで通勤、また休日の外出でも使用しております。
今では無くなってしまった、貴重な「1.4ターボ」。
大切に乗りたいですね。
また、ドライブが好きな為、運転していて楽しい!
今、保有されている方は大事に維持していただきたいですし、これから中古車で購入検討されている方がみえるなら、是非お勧めです!
その他ツイート
【あなたの愛車の最高額は!?】
車を売却する際、複数の買取業者を比較しないと損してしまうかもしれません。査定額を比較するだけで、50万円以上も高く売れたという事例もあります
もちろん査定をしたからといって、必ず売却しなければいけないわけではありません。
愛車の査定額を知るだけでも構いません。スマホで数分で簡単にできますので、ぜひご利用ください
↓↓↓
しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】
コメント